「キャンペーン=値引き」と思ってない??

セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。

皆さんはキャンペーンをするとなると何をまず考えますか?

何をしたらお客様に喜んでいていただけるか悩んでいませんか?

「通常価格から値引きをして安いよ!お得だよ!だから来てね!」ということをキャンペーンとしてやっていませんか?

キャンペーン=値引き】という考え方をいったんやめましょう。

「キャンペーン=値引き」だと客様はあなたの商品に価値を感じなくなる

以前の私は、とにかく安くすればお客様のご来店に繋がると思っていました。

あなたは、価格が高いから行かない、安いから行くという価値基準のお客を増やしたいですか?

目先の事だけを考えるとご来店人数が増えて嬉しい!と思うかもしれません。

ですが、通常10,000円のサービスをキャンペーン価格5,000円で提供するとします。

通常価格10,000円で月に10名のお客様がご来店したら10万です。

ですが、キャンペーン価格5,000円で同じ金額を稼ごうと思うと月に20名のお客様にご来店いただかないと10万という売り上げにはなりません。

売り上げが伸び悩んでいる方はもれなく集客に悩んでいます。ですが、人を集めたいがゆえに価格を下げれば下げるほど、目標売上に必要なお客様の数は

増えます。そして先の例のように仮に20名のお客様が来てくれたとして、あなたの労働時間は倍になっているんです!

同じ10万を稼ぐのに、価格を下げることでご来店人数は増えたとしても、売り上げは同じなのに費やす時間は2倍…ということになりかねません。

これでは本末転倒ということが分かりますか?

個人サロンの私たちがやるべきことは、価格ではなくサービスの内容自体に価値を感じてくださるお客様を増やすということです。

じゃあキャンペーンで何をしたらいいの?

キャンペーンを何の為にするかというと…

  • お久しぶりになっている方に久しぶりに行ってみようかなと思ってもらうためのもの
  • いつも受けているメニューじゃないこっちも受けてみようかなと他のメニューにも興味をもってもらうためのもの
  • 友達にもつい紹介したくなるようなきっかけづくりに

つまりは来店頻度があがったりリピートに繋がるためにするものです。

その時に、値引きをして安くしたところで、安くなっているから今回は行こうと来てくれたとしても商品自体に価値を感じていなければ、

通常価格に戻ったら来てくれません。

  • キャンペーンの安い時だけたまに来てくれるお客様を増やしたいですか?
  • 価格ではなく、施術に価値を感じてくれていて来て下さるお客様を増やしたいですか?

みなさん、施術に価値を感じてきてくれるお客様を増やしたいはずです!

そのためにすることは、とりあえず値引き!ではないということです。

じゃあ、何をするか?値引きではなく、施術の内容をお客様の心が惹かれるものにする必要があります。

例えばですが、これからの春に向けて何かキャンペーンを打ち出したい!と思った時の一つの例をご紹介します^^

春は寒かった冬から暑い夏へと向かって少しずつ体を整えるための大事な時期であり、この季節の変わり目は体調不良を起こしやすくもなります。


4月といえば、進学進級、就職、職場の異動などで生活が大きく変化する人もたくさんいます。はっきりとした不調でなくとも、ストレスを感じやすくなったり、なんとなく疲れやすいなど、マイナスの体調変化を感じるという方が増える時期です。

特に注意したいのは自律神経の乱れです。

自律神経は脳の視床下部から始まり背骨(脊柱)の中の脊髄を通り、全身の各器官に繋がっていく神経で、内臓や血管などの働きを自動的に調整しています。

なので、春のキャンペーンでは、自律神経を整える目的でヘッドケアや背中のトリートメントを盛り込んだメニューをご提供するのも一つですね^^

自律神経って?

自律神経は脳の視床下部から始まり背骨(脊柱)の中の脊髄を通り、全身の各器官に繋がっていく神経で、内臓や血管などの働きを自動的に調整しています。

自律神経には、アクセルの役割をして心身を興奮状態に導く交感神経と、ブレーキ役を担い、リラックス状態に導く副交感神経の2種類があります。

それぞれの神経が働き合い、私たちの体をその場に適した状態に調整しています。

たとえば、体温が上がると副交感神経が優位になり、血管を拡張させて全身に血液を巡らせますが、それでも体温が下がらないと発汗して調節します。

逆に寒ければ交感神経が優位になり、血管を収縮し、体を震わせて体温を上げるようにします。

状況に応じて交感神経が優位になったり、副交感神経が優位になったりと、まるでシーソーのようにバランスをとりながら働いています。

自律神経のバランスを崩す原因は?

一番問題なのは、骨格の崩れです。

精神的、肉体的、環境的なストレスも問題ですが、骨格の崩れ(姿勢不良)も大きな要因の一つと考えられます。

スマホやパソコンの長時間の利用で、猫背など悪い姿勢になっている人が多く、背骨が通常のS字カーブを保てなくなっています。

背骨のカーブは人間の体を効率よく維持するために必要なもので、このカーブが変形したり、背骨が一つでもずれると、中を通る自律神経は圧迫され、働きも鈍ります。

自律神経の乱れの原因をストレスのせいにしがちですが、先に骨格の崩れがあり、自律神経の乱れが生まれ、そこにストレスの問題が絡み、乱れに拍車をかけているとも考えられます。

骨格の崩れがあるということは、姿勢が崩れているということ、頭の位置も本来あるべき場所にはないでしょう。そうなると脳の視床下部の脳下垂体の位置もズレてしまいます。

この視床下部の脳下垂体は様々な指令を出す役目がありますが、骨格が崩れ脳下垂体の位置もズレたり圧迫されることで正常に指令が出せなくなっている場合もあります。

そして背骨の歪みは呼吸にも影響します。

「姿勢が悪いと肺がつぶされ、呼吸が浅く短くなってしまいます。浅く短い呼吸は交感神経が優位な状態。常に交感神経優位になり、自律神経のバランスが乱れる原因になるのです」

ここから春のキャンペーンは呼吸にフォーカスするのも一つですね^^

デコルテ周りのトリートメントをプラスでプレゼントなんかもいいかもしれません♪

というように、キャンペーンはその時々でお客様にとって魅力的であったり、受ける理由があるものをご提供しましょう!

季節ごとにどのような不調があるのかなどいくつかピックアップしてみるとアイデアがどんどんでてくるんじゃないでしょうか^^

決して、値引きを一番最初には考えない事!ぜひこの考え方を取り入れてみてください。

________________________________________

【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】

津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |

________________________________________

【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】

⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。

https://ceolacademy.com/________________________________________

【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】

⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!

https://ceoljapan.com/free-trial/

________________________________________

知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】

⇓⇓⇓

https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA