お客様への声かけが変わる!~疲労のメカニズム~

セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。

疲労は体からのSOSです!

疲労には大きく分けて2種類あります。

  • 急性疲労:疲労感を感じて6か月未満の疲労
  • 慢性疲労:疲労感を感じて6か月以上

慢性疲労について見ていきましょう^^

そもそも疲労とは?

私たちの身体は恒常性(ホメオスタシス)によって一定に保たれています。ホメオスタシスの一つとして疲労はこのまま放っておくと危ないよと教えてくれている身体からのSOSのサインです。

薬でそれにフタをしたり、気付かずに頑張りすぎてしまう人が大半。そもそもそのSOSに気づけていない人が増えています。

つまりは、休んでください!!ということなんです。家事育児が、仕事が…わかっちゃいるけどそんなにゆっくりしてる時間なんてないよ!という声も聞こえてきそうですね。

たかが疲労!されど疲労!ということで疲労について深めていきましょう。

疲労のメカニズム

【疲労によって何が起きる?】

  • 活動能力の低下
  • 思考力の低下

身体のあちこちに不調が出て動けなくなっていくし、大切な判断ができなくなっていくなんて放っておけないですよね!!

【疲労を起こす原因】

  • 活性酸素
  • 疲労因子(FF ファティールファクター)

一つずつ見ていきましょう!

活性酸素とは

人間は、生命維持の為絶えず呼吸をして酸素を体内に取り込みます。

身体に入った酸素は外からのいろいろな刺激を受け一部が「活性酸素」に変化します。

活性酸素は細胞伝達物質や免疫機能として働く一方で、増えすぎると細胞を傷つけ生活習慣病やがんや心血管疾患を引き起こす要因となります。

通常はこの過剰なかっし酸素から身体を守るために戦ってくれる抗酸化防御システムが身体には備わっています。そのシステムを上回るほどの活性酸素の発生により「疲労」が生じます。

【活性酸素を作り出す原因】

  • 紫外線
  • たばこ
  • 大気汚染
  • 化学物質
  • アルコール
  • ストレス
  • 電磁波(携帯なども)

なにか特別なことをするよりも、まずはこれらのマイナス要因を出来る範囲で減らしていく。

そして、呼吸を深めることで人間が持っている本来の抗酸化機能が働き上手く回っていきます。

疲労因子(FF ファティールファクター)

ファティール=疲労

ファクター=因子

FFはタンパク質からできています。

私たちが疲労を感じたときに脳に「疲れているよ!」と教えてくれるのがこのFFです。

(例)

寝不足が続いている

活性酸素が過剰に発生

細胞が傷つく

FFが発生し脳に「疲れてるよ!」シグナルを送る

FRFが発生し、細胞を回復させる。

というサイクルです。

FFがしっかり生産されているかを図るバロメーターの一つとして睡眠の質が挙げられます。

朝起きた時に”あぁ~!スッキリした”と目覚めれていればOK!

逆に目覚めがとても悪い人はこのFFや細胞を回復させるFRFが生成できてない可能性がとても高いです。

________________________

知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】

⇓⇓⇓

https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S

________________________

【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】

津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |

________________________

【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】

⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。

https://ceolacademy.com/

________________________

【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】

⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!

https://ceoljapan.com/free-trial/

________________________

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA