アナトミートレイン~筋膜連結とは~

セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。

前回の記事(解剖学を味方に!~筋肉の繋がりを知ろう~)も是非読んでみてくださいね^^

↓↓↓

解剖学を味方に!~筋肉の繋がりを知ろう~

肩こりで肩ばかりを揉む、腰痛で腰ばかりを揉むことはこのブログを読んでくださっているセラピストさんはもうしないと思います。

痛みの出ているところに根本の原因はないからです!

では、どこが根本の原因なのか?どの筋肉をほぐせばお客様の身体は楽になるのか?

必要になるのは身体の繋がりです。

身体は全て繋がっています。皮膚を見ても全身繋がっているし、筋肉や筋膜、神経、血管などもで見ても全て繋がっています。

ひとつひとつが単体で存在しているのではなく、それぞれが隣接し繋がり全体としてバランスを取っています。

なので、身体の評価やアプローチ方法を組み立てる上でこの身体のつながりは欠かせません。

今回は、”筋膜の繋がり”に着目しお話をしたいと思います。

アナトミートレイン(筋膜連結)とは?

アナトミートレインとは、電車の路線図のようなもので、筋膜のつながりを分かりやすくグループ分けしたものです。

どこかの駅で不具合が起きると、同じ路線上の駅にも遅れが出るように、どこかで筋肉の不具合が出るとそのライン上の筋肉にも不具合がでるということです。

ということは、凝りや痛みを感じている筋肉のライン上に他にどんな筋肉があるのかを知っていたら、真の原因となっている筋肉が見つけやすくなるということです。

ただ、これは人間が分かりやすいようにグループ分けしたもので合って他にも隣接したり重なり合うように筋肉は存在しているので、あくまでも一つの考え方であるということを忘れないでください。引き出しを増やすつもりで学んでいきましょう!

アナトミートレインを学ぶ上でまず知って欲しいのが12本のラインです。

  • SBL:スーパーフィシャル・バック・ライン
  • SFL:スーパーフィシャル・フロント・ライン
  • LTL:ラテラル・ライン
  • SPL:スパイラル・ライン
  • SFAL:スーパーフィシャル・フロントアーム・ライン
  • SBAL:スーパーフィシャル・バックアーム・ライン
  • DFAL:ディープ・フロントアーム・ライン
  • DBAL:ディープ・バックアーム・ライン
  • FFL:フロント・ファンクショナル・ライン
  • BFL:バック・ファンクショナル・ライン
  • IFL:同側のファンクショナル・ライン
  • DFL:ディープ・フロント・ライン

これらの計12本のラインがあります。

次から一つ一つ見ていきましょう♪

________________________________________

【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】

⇓⇓⇓

津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |

________________________________________

知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】

⇓⇓⇓

https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S

________________________________________

【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】

⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。

https://ceolacademy.com/

________________________________________

【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】

⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!

https://ceoljapan.com/free-trial/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA