学びの負のループから抜け出せた5つの理由(vol.2)伝える努力
セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN(CAJ)の認定講師GLの河野真奈です。
伝える努力(察してよ、理解してよは通用しない)
女性は特に感情の生き物とよく言われますが、みなさんも心当たりないですか?
嫌われたくない、どうせ反対される…
こんなこと言ったらどう思われるかと思うと言えない…でも相手の気遣いがないと不満がたまる。
女性が何か頑張りたいことがあったら、特に家庭がある人ならなおさら「家族の協力」は必須!
お話を聞いていると夫婦間での話し合いができていなくて隠れるようにして頑張っている方がいらっしゃいました。
実際にあった話ですが、沖縄での技術研修に大阪から参加したいという方で旦那さんにお子さんもお願いしないといけないからどうせ嫌な顔をされるからまだ言えてないんです。もう当日強行突破かな…と言っていました。
こんな状態では自分の事業に絶対に集中できていないし、自分で制限をかけてしまっている状態。
とても精神的にしんどそうでした。
結果が出てないからまだ話せない。結果がある程度でたら話そう。と思うかもしれませんがそれは順番が逆!!
何でもそう!できるからやるんじゃなくて、できないからやるんです。
結果が出てないからこそ家族の協力が必要なんです!
結果を出すためにまずあなたがすることは家族の応援を勝ち取ることなんです。
そのためには「伝える努力」やめないこと。
上手く話せなくってもいいんです。本心を、あなたの熱い想いを伝える努力。
一番身近な家族に伝えられないことがお客様に伝わるか?
それはNO!
家族にすら伝わらないことはお客様には絶対に伝わりません。
逆に否定的だった家族を味方にできたならもう伝える力は十分なほどついているはずです。
お客様にリピートしてもらえないと嘆く前に一番身近な家族に伝える努力をしてください。
伝えけなければ相手には絶対に理解してもらえません。相手に察してほしい。何も伝えず理解してほしいは虫が良すぎます。
私自身もありました。
2年前、講師になるための研修2が泊3日で沖縄で開催されることになりました。第一期生ということで絶対この最初に参加したいという気持ちが私は強かったんです。でも息子はまだ5か月、卒乳もできていない時期でした。
主人は猛反対!やりたい気持ちはわかるけど今なの?今絶対しないといけないことなの?子どもを置いてまで行く感覚が理解できないと言われました。結局、家族関係を崩すためにやりたいことを頑張っているわけではない。子どもとの時間は大切にしたい、主人との関係も良い関係を築きたい。そのために私自身も自分をあきらめずやりたいことを頑張りたかったはずなのにこのままじゃ家族が壊れてしまう…となった時、今私がやることは家族と向き合うこと。自分の気持ちを相手に伝えることから逃げたらこの先絶対上手くいかないと思いとにかく話し合いました。話すだけでなく、行動でも見せていく。
そんな私の発言と行動を見て主人の気持ちも徐々に変わり二期生のタイミングで講師になるための研修を無事に受けることができました。
主人も息子も義理両親も巻き込んでみんなで沖縄に行くことに。
私は3日間、一日中研修でしたが、結果、主人はこんな機会がないと両親とゆっくり旅行をするなんてことなかったから行けて良かったよ。ありがとう。マナの仕事でこうして家族で旅行を兼ねれるっていうスタイルも良いかもだね!と言っていました。
今では一番の応援者となってくれています。
伝える努力!みなさんはできていますか^^?
_________________________________________________________________________________________________________
【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】
【体験なんてもんじゃない!CEOLのプログラムを無料で体験!】