“股関節”柔らかければいいってもんじゃない①
セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。
“股関節”柔らかければいいってもんじゃない
股関節に痛みがあるお客様がご来店したことはありますか?
「ストレッチしてるけど全然柔らかくならないのよ」というお話もよく聞きます。では、セラピストにできることはあるのでしょうか?
あぐらの姿勢で膝が床につくことが、股関節が柔らかくて良い状態だというのは今日からやめましょう!
…というのも
股関節を柔らかく治して良いものと直してはいけないパターンがあるんです。
セラピストは医師でも治療家でもないので診断や治療ということはできませんし、断言することもできません。
一つの可能性として知識を入れておき、引き出しを増やしておくというスタンスでお読みください^^
股関節の構成
寛骨の受け皿に大腿骨がはまるようにして構成されています。シニア層での骨折しやすい箇所NO.1です。
ちょうど受け皿にはまっている部分が大腿骨頭と言い、球体になっているのが特徴です。
大転子から斜め下へと伸び太腿へと繋がっていきます。
球体からもイメージしやすいように、左右にすべるような動きや転がるように動きます。これらの動きがどちらもできていると股関節がスムーズに機能する状態になります。
動きを出して良いパターン・ダメなパターン
パターン1:滑り運動、転がり運動がない場合
これは動きを出してあげたいパターンですね!
まず考えるのは、大転子に動きがあるかどうか。構成で見たとおり、大転子と大腿骨頭は連動します。大転子が動かないと大腿骨頭の動き、股関節の動きが悪くなる場合があります。
ではなぜ大転子の動きが悪くなるのか?
筋肉、脂肪、皮膚が凝り固まり大転子にくっつき(癒着)動きを邪魔している可能性があります。
施術では大転子周りの癒着を緩和させることができますよ!みんな大好き癒着剥がし!!
つかみ、ゆするだけ!なんと簡単^^
これ、簡単なのに即効性めちゃくちゃあって、私のサロンでも大人気です。
股関節の動きが良くなる!
気になる腰や太もも横の張り軽減!
脚のラインが綺麗に!!
女性の叶えたいを一気に叶えてくれる大転子周りの癒着取りはCAJタオルワーク整体で受けることができますよ^^
では次回は引き続き3つのパターンをご紹介しますのでお楽しみに♪
________________________
知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】
⇓⇓⇓
https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S
________________________
【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】
津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |
________________________
【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】
⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。
________________________
【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】
⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!
https://ceoljapan.com/free-trial/
________________________