解剖学は「難しい」が「楽しい」になる
セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師の河野真奈です。
セラピストやヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、トレーナーなど身体に関わるお仕事をされている方必見!!
みなさん身体の知識(解剖学や生理学)が必要だと感じていながらも「難しい」というイメージから避けてない??
解剖学は「難しい」というイメージが吹っ飛び「楽しい」に変わったらめちゃくちゃ嬉しいですよね。
結論!
解剖学は楽しい!!
現場で実際に使えて結果が出せるようになるから自信がつく!
現在セラピスト養成の講師をしている私ですが、セラピストになる以前は10年間ヨガインストラクターをしていました。
その間ずっと表面的な知識しかない自分に自信がなく後ろめたさをいつも感じながら生徒さんの前に立っていました。上を見ればきりがないのはどの業界でも同じですが、知識豊富なインストラクターと自分を比べては落ち込み焦る。
レッスンの予約状況に一喜一憂して気分の浮き沈みに振り回されていました。
そんな現状から抜け出したいと「解剖学」を学び直したことが人生の転機となったんです。
振り返ればもっと早く「解剖学」を学んでおけばよかったこの一言につきます。
ただ学ぶといっても独学は私はおすすめしません。
独学でと意気込んでたけど結局中途半端…って方どれくらいいますか?
何を学ぶにしてもその道に長けたプロから学ぶのが結局は近道!
経験した私が断言します!!
”独学で”と私も本を買ったことがありますがパラパラっとめくるだけでもう何年も本棚の奥底に眠っている本が何冊もあります。
漢字ばかりの本にまず圧倒され、骨や筋肉の名前を覚えたところで実際目の前のお客様にその知識をどう使ったらいいのか分からない。
知識として頭でっかちになってもリアルの現場で使えなければなんの意味もありません。逆を言えば筋肉の名前を言えなくても漢字で書けなくても全然良くて、現場で使えること、お客様の身体に変化を起こせるくらい使いこなせることの方が何十倍も価値があります。
”リアルで使える解剖学”
これを身に着けたことで、早くお客様の身体で試したい!というワクワクが抑えられず、ヨガのレッスンの後にお身体を触らせていたくなどしているうちに自分のこの手で目の前の人の身体を整えたり楽に快適にしてあげることができる楽しさに一気にハマり気づけばセラピストになっていました。
解剖学を学んだことで起きた変化
☑お客様に結果を出せる
☑お客様からの信頼が増す
☑自信をもって発言できるようになる
☑仕事が楽しくて仕方ない
同じように今自分に自信がなかったり、後ろめたさを感じこのままでいいのか?と立ち止まってしまっている方はまだ諦めないで欲しいんです!
少しでもお役に立てたら嬉しいです^^
_________________________________________________________________________________________________________
知識は使えてナンボ!これはほんとに使える!!
【解剖学入門編無料で受け取ってください!!】
⇓⇓⇓
https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S
【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】
【体験なんてもんじゃない!CEOLのプログラムを無料で体験!】