身体全体がみれるセラピストになろう
「ヘッドのメニューだから頭だけ触る」
「肩こりだから肩だけ」
「腰が調子悪いから腰だけ」
「足がしんどいから足だけ」
そうゆうサロンはまだまだ多いですよね。
ですが、解剖学をある程度学べば一目瞭然!どこか一部だけで根本改善はまずありえません。
その場では気持ち良かった!と楽になったとしてもすぐにまた悪い状態に戻ります。
本当にほぐすべきと事は別にあるからです。
良かれと思ってやっていることが逆に悪化させてしまうことをしているということもよくあります。
じゃあどこをどうしたらいいの?
身体はすべて繋がっています!部分ではなく全身をみれるセラピストになりましょう!
解剖学や体の繋がりを知ると、施術でほぐすべきところが自分で考えられるようになります。
例えばヘッドケアで頭部の手技なのに首肩こりが楽になるということはよくある事で、
首や肩を触ることなくヘッドケアで首肩こりが楽になったらお客様も嬉しいビックリですよね!
後頭部にある後頭下筋群は目と深い関係があります。なので後頭部が緩むと眼精疲労もスッキリします。
また、後頭下筋群は肩(肩甲骨)を持ち上げる肩甲挙筋とも深いつながりがあります。
だから後頭部が緩めば首肩周りの筋肉も緩んでいくんです。
他にも後頭下筋群はあらゆる筋肉と関係が深いのでヘッドケアで後頭部ははずせないポイントですね!
そしてセラピストのあなたへの信頼はグッと高まります。
手技を磨くことも大切ですがそれだけではすぐに頭打ちします。
すでに技術は学んだけどお客様が全然来てくれない、リピートに繋がらない・・・
もっと有名な先生から学ぼうか?最近流行っている技術を習いに行こうか?
そうやってやり方やテクニックを学ぶ前にまずあなたがすることは身体の知識を正しく理解すること。
「解剖学」はお客様の大切な身体を預かる者として安心安全そして結果を出る施術を行う上で必須です。
「生理学」は人間の生理的な部分の仕組みなどが学べるのでカウンセリングやお客様へのアドバイス
にとても使える知識ですね。
既にセラピストだけど自信がない、結果がでる施術ができていない、これからセラピストを目指している方、
他にもインストラクターやトレーナーなど身体を扱うお仕事をされていて自信がないならまずは解剖学!!
今どんな技術をもっていても必ず活かせるようになりますよ。
やり方やテクニックなど目先のものに誘惑されず本質のところ、基礎の強化に力を入れましょう^^
_________________________________________________________________________________________________________
知識は使えてナンボ!これはほんとに使える!!
【解剖学入門編無料で受け取ってください!!】
⇓⇓⇓
https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S
【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】
【体験なんてもんじゃない!CEOLのプログラムを無料で体験!】