BFL:バックファンクショナルライン

セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。

今回はファンクショナルラインのバックラインについてみていきましょう!

上腕骨の小結節稜からスタートし、身体の後面を斜めに走る浅層の筋膜ラインです。

身体の前面はフロント・ファンクショナルラインと呼ばれ、相互に作用しています。

前後ともにそうですが、腕から体幹を通って反対側の大腿へとつながっていくので①身体の回旋や②強い収縮動作の際によく働いている筋肉たちになります。

歩行や走る動作はもちろん、あらゆるスポーツをする際に機能しているので、パフォーマンスを上げたい時にはこれらの前後ラインを鍛えても良いですね^^

◯バックライン

・広背筋
・大臀筋
・外側広筋

このラインからは、スーパーフィシャルフロントラインと同様に、大臀筋や外側広筋(大腿四頭筋)の疲労が骨盤を介して上半身へ、最後は上肢である腕まで影響するということが予想されますね。

そして、外側広筋が入っているということはもれなく腸脛靱帯やハムストリングス、腓骨筋にも影響してそうですね^^

大臀筋のウソとホント

大臀筋はお尻のなかでも最大で強い筋肉です。

  • 起始:腸骨(腸骨翼び外側)、仙骨および尾骨(外側縁)
  • 停止:腸脛靭帯、大腿骨(殿筋粗面)
  • 作用:股関節の伸展、外旋

教科書上は大臀筋は仙腸関節に付いているとなっていますが、人体解剖実習でリアルを見てきたCAJの代表曰く、実際は余裕で仙腸関節を超えて付着しているんでそうです。

関節を超えてついているということは…

お尻の影響を仙腸関節はもろに影響を受けるし、同側の広背筋が実はめちゃくちゃ影響を受けるということですね!

________________________

知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】

⇓⇓⇓

https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S

________________________

【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】

津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |

________________________

【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】

⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。

https://ceolacademy.com/

________________________

【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】

⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!

https://ceoljapan.com/free-trial/

________________________

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA