IFL:同側のファンクショナルライン

セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。

今回は、ファンクショナルラインのサイドラインについて見ていきましょう!

◯サイドライン

・広背筋
・外腹斜筋
・縫工筋

背中は背骨を真ん中として左右に分けて考えます。

このラインを現場で使うとしたら…

(例)

◯右側の股関節痛や骨盤のアライメント、右側膝の痛みなどの不調があったとする

お腹が固いんじゃないか?

反対側(左側)の内腹斜筋も固いんじゃないか?

左側の縫工筋が実はめちゃくちゃ固い!

みたいな感じで、お客様が言う不調側だけを見ていては根本原因はなかなか見つからないことも多いです。

ここまでくると、じゃあ何を基準に何を見て行ったらいいの…と筋膜連結の謎にはまっていきそうですが大丈夫!結局、身体は全て繋がっています!

どこからアプローチしても必ず繋がっていきます。消去法の考え方でいきましょう^^

________________________

知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】

⇓⇓⇓

https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S

________________________

【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】

津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |

________________________

【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】

⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。

https://ceolacademy.com/

________________________

【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】

⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!

https://ceoljapan.com/free-trial/

________________________

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA