SBAL:スーパーフィシャルバックアームライン
セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。
前回の、フロントアームラインと対になるバックアームラインについて見ていきましょう^^

実にシンプルです!
・僧帽筋
・三角筋
・伸筋群
◯フロントラインは、瞬発力
前かがみになって身を守る本能があります。
◯バックラインは、持久力
過剰にフロントラインが働くのを止めています。
私たちが感じやすいコリや不調って、僧帽筋のあたりが多くないですか?
これはバックアームラインですよね。
これはフロントアームラインが優位になっているということです。その状態が長く続くと、バックアームラインはずっと緊張状態に!
血行不良を起こしたり神経が延ばされ続けることで肩のコリとして感じるようになるんです。
肩こりでお悩みのお客様にはぜひフロントアームラインへのアプローチを取り入れてみてくださいね^^
________________________
知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】
⇓⇓⇓
https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S
________________________
【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】
津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |
________________________
【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】
⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。
________________________
【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】
⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!
https://ceoljapan.com/free-trial/
________________________