SFAL:スーパーフィシャルフロントアームライン
セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN認定講師 兼 フォローアップスペシャリストの河野真奈です。
このラインは浅層の筋肉たちのアームラインお話になります。

アームラインということは”上肢”です。
分かりやすく言うと”腕”なんですが、なんとこの上肢は《肩甲骨》についています。
肩甲骨は背中にありますが、グループ分けでは上肢に所属しているんです。
ということは、やっぱりここでも下肢からの影響があるということですね。
- 鎖骨内側3分の1
- 肋軟骨
- 胸腰筋膜
- 大胸筋
- 広背筋
- 上腕骨内側縁
- 内側筋間中隔
- 上腕内側上顆
- 手根屈筋群
- 指の掌側面
SFALの特徴
肩甲骨が上肢のグループに入っていることも驚いたかもしれませんが
◯大胸筋
◯広背筋
これらの筋肉も上肢グループに入るんです。
手首や肘の痛みが、体幹部である大胸筋や広背筋を緩めると楽になるということは有名な話です。
まさにこのラインからも理解できますね!
大胸筋と広背筋は拮抗関係にあります。
《例えば猫背の場合》
◯大胸筋は、縮まって固まっている
◯広背筋は、引っ張られ固まっている
セラピストができることは、大胸筋にリリースをかけてあげることですね。大胸筋が伸びれば引っ張られてパツパツに伸びている広背筋に余裕ができます。
いやぁ〜筋膜連結って面白いですよね^^
ぜひ、知識としてインプットするだけじゃなく現場でどんどん使ってくださいね!
________________________
知識は使えてナンボ!【解剖学入門編無料】
⇓⇓⇓
https://utage-system.com/p/B1wVFfY3oESr/tDJVdMHi9s7S
________________________
【堺市でCAJの技術が受けれるサロン】
津久野|ドライヘッドケア・オイルトリートメント|腰痛や首肩こりの根本改善は女性専用SALON MB. |
________________________
【セラピスト養成スクールCEOL Academy JAPAN】
⇓⇓⇓どんなスクールかまずは知ってください。
________________________
【体験なんてもんじゃない!CEOLの30日チャレンジプログラムを無料で体験!】
⇓⇓⇓30日にあなたの可能性を一度かけてみてください!!絶対に人生が変わる!!
https://ceoljapan.com/free-trial/
________________________